明治安田J2リーグ 第28節
2025.8.30 [SAT] 14:00 プレド

札幌

VS

大宮

監督コメント
前節はホームでひさしぶりの勝利になりましたが、内容自体はずっとあって勝ち切れなかったということが事実なので、そこはいろいろな流れもありますが、結果が出せて良かったと思っています。

チャンスを決め切るというところについても、相手も必死なのでそんなに自分たちの思ったようにはいかないのですが、結果自体がないと説得力がなくなってしまうので、チームとしてやっているところの確認という意味では、みんながブレずにやっていたということが結果につながったと思いますし、ここからが一番大事なのでしっかり続けていきたいと思います。

札幌のスタジアムは室内で、西大宮から気温が10度ぐらい下がって24度ぐらいでやれるので、ただ相手も慣れていて、相手は逆に暑いところに出てきたほうが大変だと思いますが、相手のホームですし、しっかり強度を出せるように準備していかなければいけないと思っています。10度下がるので走り切れないことはないと思いますし、やることをしっかり整理して臨みたいと思っています。

札幌は去年トップリーグにいたチームで、監督は代わりましたが選手は代わっていないですし、そこは我々がチャレンジする立場にいます。まずはしっかりぶつかっていくことが大事だと思うので、その中で最後にダメージを与えられるように、そういう状況には持っていきたいと思っています。この手のゲームはあらゆる状況が起こるので、耐える時間の準備も押し込む準備もしなければいけないですし、その準備が大事だと思っています。

順位表は混戦になっていますが、そこに踊らされてしまうと、上に上がって過信して、下に下がってネガティブになって、それを繰り返すのはリーグではないので、我々はそんなに余裕のあるチームではないですし、1試合1試合ということを選手には言い聞かせているので、先を見ていいことがあるのあればいいですがそんなことではないので、基本的には目の前のゲームということで、最後の3試合、5試合のところで上が見えているかが勝負なので、しっかりついていこうと思います。

連勝とかもうそういったフェーズではなく1試合1試合なので、3連勝しても2連敗したらおしまいなので、1試合1試合とにかく追いかけていって、出ていった結果に対してということが最後10試合とかのフェーズになってくるので、あまりそういったモードには流されずにと考えています。もうどこも必死になってくるので、ただ順位表の下のほうのチームをよく乗り越えたので、熊本にしても磐田や水戸などの上位のチームを叩いて来ているチームで、一番難しいゲームをしっかり乗り切ったのは事実なので、ここから順位が上のチームとの対戦が来ますし、いろいろな状況を想定することが大事だと思っています。
選手コメント
前節の熊本戦は出場停止だったので、サポーター目線のような感じで観ていました。いいプレーをしたら「おお!」となりましたし、悪いプレーには「うわー」というような、周りにいるサポーターの皆さんと一緒で純粋な気持ちで観ていました。もうただ勝ってくれと思いながら観ていたので、勝利することができて本当によかったです。

自分たちがずっと1年を通して戦っている土台の部分である球際や切り替えなど、そういったところは変わらずやれているのではないかと思います。これを継続してさらにもっと良くなれば、上に行けるのではないかと思います。

最近は警告が3枚たまっている心理状態で、つねにあと1枚もらうと次の試合出れないと思いながらプレーしていたので、少し気持ちがラクになったところはあります。あまりファウルをしたくないという感じだったので、もうそれはないのでいつもどおりやりたいですし、ガツガツいきたいと思います。

札幌は本来の力が戻って来たのかなという感じがあります。個人的にはやはり高嶺選手がボランチに戻ったことが札幌をより上に押し上げるのかなという印象です。アカデミーでも同期の(浦上)仁騎は友だちなので頑張ってくれという気持ちもあるのですが、大宮との試合以外で頑張ってほしいですし、負けたくないです。ビルドアップが上手でいい選手ですしやりにくさもありますが、特徴はよくわかっているので弱みをしっかり突いていければと思います。

札幌戦は試合会場がドームで涼しくなるので、この夏の暑い時期に涼しいところで試合できるのはうれしいです。夜か昼かということよりも、シンプルに涼しい環境で試合ができることがありがたいです。ひさしぶりのデーゲームですが、生活のリズムも特に変わらないので、本当にいつもどおりやるだけです。
熊本戦は勝利することができましたが、少し苦しんだ試合でした。前半に自分たちが点を取るシチュエーションがあった中で決め切れず、後半になって点を取ることはできましたが、少しスリルのあった後半だったのかなと思います。復帰した試合で勝てたことはすごくうれしいですし、長い間試合に出れていなかったぶん、ここからもっと試合を重ねてコンディションをどんどん上げていきたいです。

愛媛戦は限られた時間の中での出場でしたが、大事な試合をしっかり勝つことができて、サポーターの方と喜び合うことができました。そして、ホームでの熊本戦ではサポーターの皆さんがあのような雰囲気を作ってくれて、自分がホームに帰って来たんだということを本当に強く感じました。ここからは上位との試合がたくさんありますし、それは自分の中でも大きなモチベーションになっています。みんなの気持ちにしっかり応えられるように、これからやっていきたいです。

札幌戦はデーゲームですが、普段のスケジュールとそこまで変わらないですし、試合までの準備という意味でもナイトゲームよりはやりやすいです。メディカルスタッフがいつもサポートしてくれていますし、いい方向にいくのではないかと思っています。自分にとってはすごくポジティブです。

札幌は去年までJ1でやっていたチームで、自分がFC東京や横浜FCでプレーしていたときにも対戦していますし、J2に降格しても油断できる相手ではないと思います。強いことはわかっていますが、自分たちも2連勝してきている中で3連勝を目指していますし、自分たちが日々取り組んでいることをピッチでしっかり表現できれば、間違いなくいい試合ができると思います。大宮のサポーターの方もたくさん応援に来てくれると思いますし、勝利を届けられるようにピッチで表現したいと思います。
メンバー

スターティングメンバー

GK 51 高木 駿
DF 2 髙尾 瑠
DF 50 浦上 仁騎
DF 47 西野 奨太
MF 71 白井 陽斗
MF 27 荒野 拓馬
MF 6 高嶺 朋樹
MF 3 パク ミンギュ
FW 7 スパチョーク
FW 90 マリオ セルジオ
FW 16 長谷川 竜也

控えメンバー

GK 1 菅野 孝憲
DF 15 家泉 怜依
DF 25 大﨑 玲央
MF 10 宮澤 裕樹
MF 11 青木 亮太
MF 14 田中 克幸
MF 30 田中 宏武
MF 33 近藤 友喜
FW 20 アマドゥ バカヨコ

監督

柴田 慎吾
試合データ

主審

石丸 秀平

副審

金井 清一

副審

宇治原 拓也

第4の審判員

酒井 達矢

入場者数

天候

ピッチ状態

気温/湿度

カテゴリー


パートナーバナー