WEリーグ クラシエカップ グループA 第1節
2024.9.1 [SUN] 18:00 NACK

大宮V

0 - 0
0 前半 0
0 後半 0

東京NB

試合経過
監督コメント
昨季からメンバーが大きく変わったことにより、前への推進力がより高くなりました。既存の選手もそうですが、個々の能力が高い選手が多く、新加入選手も人見知りな性格だと言っていたわりには、スッとチームに溶け込んでくれたと思っています。

今季が始まるまでに私自身男子の練習にも参加させていただきましたが、一人ひとりがよりプロフェッショナルであり、譲れないモノがあって、そこが今の結果としてつながってきているのだと感じました。自分たちが勝って、より高みを目指すためには一つのパスも要求していかなければならないですし、そこに対して妥協はできません。

東京NBは個々の技術が長けていて、サッカーインテリジェンスの高い選手が多くいます。その中でどれだけ全員が取り組んできたことを表現できるかが大事になると思います。今季は保守的にならず、つねに前向きに新しいことにチャレンジしていくことをピッチで表現したいと思います。

台風の影響によって選手はもちろん、スタジアムに来てくださる方の交通手段などがとても心配ですが、今季は昨季よりもさらに過密日程になっているので、まずは試合が通常どおりできることを願いたいと思います。

ファン、サポーターの皆さまには、いつも応援していただいて感謝の気持ちでいっぱいです。その気持ちをプレーで示すというところは選手にいつも伝えているので、私たちの試合を観てさらにバイタリティあふれる生活を送っていただけるように、力いっぱいプレーしていきます。
選手コメント
昨季まで粘り強くアグレッシブなサッカーを大事にしてきましたが、メンバーの入れ替わりによって、よりその意識が強くなったと思いますし、攻守において迫力のあるサッカーができると感じています。またキャンプを通して、背後の意識や受け手と出し手のタイミング、攻撃の優先順位は全員が同じ意識で徹底できていると思います。

昨季まではみんながより自分の持っているものを出せるように、モチベーションを上げる声がけを意識してきましたが、今季は若い選手が多い中で、全体とした一つひとつのプレーや強度のレベルをより引き上げなければならないと思っています。「手は差し伸べるけど、それをつかむかは自分次第」だと監督も言っていたように、高みを目指すうえで要求の声は増やさなければならないですし、全体がその空気感を大切にしなければなりません。

東京NBには、昨季アウェイで新しいことに取り組んだ中で悔しい負け方をしたのを今でも覚えているので、守備の選手としては絶対にゼロで抑えたいと思っています。今季DFの選手も数名加わりましたが、コミュニケーションも多く取れていますし、いい雰囲気で取り組めています。今までよりもラインコントロールのスピード感はさらに追求したいと監督にも強く言われているので、全体で声をかけ合いながら意識して取り組んでいきたいと思います。

昨季はホーム戦ではゴールも少なく、勝利をなかなかお見せできなかったので、今季は全員がダイナミックに、パワフルに、アグレッシブに攻守にわたって戦うところやゴールに向かう迫力などに注目して観ていただけたらと思います。今季も応援よろしくお願いします。
昨季からメンバーが変わり、今季は前に強く、スピードのある選手が多くいる中で、今季が始まってから前へ前へ迫力を持って出て行くことはずっと取り組んできているので、さらにその良さを磨いて試合の中で出せるようにしていきたいと思います。

今までチームを牽引してきてくれた先輩たちが引退や移籍をした中で、より若い選手が増えて前への推進力が強みのチームになったので、そこは昨季よりもパワーアップしたところを体現できると思います。1点で終わるのではなく、得点を積み重ねられるようにつねにゴールを意識していきます。

今季は副キャプテンを任されたので、監督が目指しているサッカーを先頭に立って引っ張っていき、背後へのランニングやゴールに向かうプレーを増やしていくこと、自分がスプリントをかけたらついてこい、という気持ちでプレーしていきたいと思います。

東京NBは一人ひとりうまいですし、ボールを持たれることはわかっている中で、守備をしっかりと整理すれば自分たちにもチャンスが必ず来ると思うので、相手うんぬんではなく、自分たちがどういうサッカーをするのかというところを重きを置いていきたいと思います。

昨季よりも一人ひとりが迫力をもってゴールに向かうプレーを、皆さんにお見せできるように頑張りますので、ぜひスタジアムで私たちと一緒に戦っていただきたいです。今季もたくさんの応援お願いします。
メンバー

スターティングメンバー

GK 22 今村 南海
DF 6 杉澤 海星
DF 5 乗松 瑠華
DF 10 五嶋 京香
DF 37 金平 莉紗
MF 15 林 みのり
16'
MF 8 阪口 萌乃
56'
MF 29 箕輪 千慧
73'
MF 13 仲田 歩夢
73'
FW 18 平井 杏幸
73'
FW 9 井上 綾香

控えメンバー

GK 21 中村 菫
DF 26 落合 依和
56'
MF 20 甲斐 碧海
73'
MF 25 宗形 みなみ
16'
MF 14 鈴木 日奈子
73'
FW 16 北川 愛莉
FW 19 船木 里奈
73'

監督

柳井 里奈

スターティングメンバー

GK 31 野田 にな
DF 26 青木 夕菜
DF 22 坂部 幸菜
DF 3 村松 智子
DF 5 松田 紫野
MF 18 岩﨑 心南
MF 8 菅野 奏音
MF 7 北村 菜々美
MF 14 眞城 美春
73'
FW 19 山本 柚月
FW 32 鈴木 陽
90+4'

控えメンバー

GK 1 田中 桃子
DF 2 小林 海青
90+4'
DF 4 三浦 紗津紀
MF 13 木村 彩那
FW 27 樋渡 百花
73'

監督

松田 岳夫
試合詳細
4 シュート 20
12 GK 5
3 CK 9
7 直接FK 7
1 間接FK 2
0 PK 0
試合データ

主審

小泉 朝香

副審

荒川 里実

副審

勝又 美沙希

第4の審判員

大村 琴美

入場者数

2,105人

天候

曇、弱風

ピッチ状態

全面良芝

気温/湿度

27.2℃/82%
監督コメント
今節は、我慢強さがカギとなることが予想されるゲームだった中で、相手がうまいことはリスペクトしたうえで、粘り強く体を張って、数少ないチャンスを決め切ることが大切になるゲームだと試合前に選手に伝えました。

中を締めて背後を取るというところは見えてきた部分もありますが、そこからより精査して、相手のシステムを含めていろいろなところに柔軟に対応しながら、今後前に出るシーンを増やしていく必要があります。ただメンバーは少し違いますが、昨季大敗したチームに対して、恐れずに戦えたことに関してはすばらしかったと思います。

本来であれば、ブロックがゴール前ではない方がいいので、どのようにそのブロックをより前に持っていくのか、相手がどのようなシステムなのかというところも含めて、考えていかなければならないと感じました。ただゴール前を固めた中で、私たちはラインブレイクをできる選手がいるので、後半の船木が抜け出したシーンもそうですが、そういったところは我慢強くやり続けて、その戦い方も持ってるということは今季出し続けたいと思います。

今日のゲームにたくさんの方が来てくださったことが、私たちにとって最後気迫を出せた大きな要因だったと思います。選手たちはラスト20分の時間帯の戦いは苦しかったと思いますが、でもなんとかやり切る、守り切るぞっていう気持ちが出せたところは皆さんの力が大きかったと感じます。
選手コメント
開幕戦ということもあり、試合前はとても緊張していましたが、初めてVENTUSの選手としてこのNACK5スタジアム大宮に立てたことがうれしかったです。

チームとして、走り続けることは徹底してやろうと話していたので、そこは意識して試合に入りました。守備の時間が多く、ポジショニングが自分の中でまだまだ課題に感じていますが、(杉澤)海星さんと声をかけ合って、連携できたことは開幕前のキャンプや練習試合での積み重ねを出すことができて良かったです。

今日はあまり自分の良さを出せなかったので、駆け引きのところとスキがあったら何回でも背後に抜けるっていうのは、今後意識して取り組んでいきます。

今日は天候の悪い中、スタジアムに足を運んでくださりありがとうございました。次の試合では勝利をお見せできるように頑張るので、引き続き応援よろしくお願いします。
まず開幕戦を無失点で終われたことは良かったと思います。ひさしぶりの公式戦だったことや相手が東京NBだったこともあって、みんなでトライをして、自分たちのサッカーをやっていこうと話して試合に入りました。

守備の場面で粘り強くみんなが戦ってくれたので、うまくコースを限定できていましたし、自分としてもそこをちゃんとセーブできたことは良かったと思います。また、よくコミュニケーションも多く取れていたので、うまく連携を取ることができました。

2,000名以上の方が応援に来てくださり、後押しをしてもらって、そのおかげで無失点で終えることができたと思っています。良い守備から良い攻撃という目標に対して、ゲームの中で出せた部分もあったと思うので、最後決め切って、リーグ戦もカップ戦も勝点を積んでいけるように頑張っていきます。
フォトギャラリー

(写真:早草紀子)