WEリーグ クラシエカップ グループA 第3節
2024.9.25 [WED] 19:00
NACK
大宮V

- 27' 北川 愛莉
- 58' 北川 愛莉
2
-
2
1
前半
2
1
後半
0
AC長野

- 13' 三谷 沙也加
- 31' 宮本 華乃
試合経過
選手コメント
ここまで得点力の部分がチームとして大きな課題だったので、1週間の練習の中でシュートで終わることやラストパスのところなどは重点的に取り組んで準備してきましたが、前節もなかなか最後のところを決め切れず、勝てる試合を自分たちで苦しい展開にしてしまったと思います。
相手が前に蹴ってくることはわかっていましたし、受け身にならないようにしようっていうことは試合前にDF陣でコミュニケーションを取っていたので、そこは問題なく対応できたと思います。また、自分たちは自分たちの良さを出したうえで、1試合1試合積み上げていければいいと思うので、ここは継続していきたいと思います。
ここまで戦った中で収穫という部分でいくと、4試合戦って3試合クリーンシートということは守備に関して言えば、昨季に比べて良くなっていることだと思うので、そこは継続していかなければならないと思います。ただ、今のチームの課題が攻撃の部分が主なので、後ろからの大きな展開というところはつねに意識として持ちながら、しっかりと勝ち切れる試合を作っていきたいと思います。
昨季はなかなかコンディションも上がらず出場機会が少なかったですが、今季はここまでスタートで出させてもらっていて、コンディションも上がってきていますし、試合を重ねる中でゲーム感も戻ってきています。このままやり続けていくことはもちろんですし、さらにコンディションを上げて、今季のVENTUSの守備陣は固いと思ってもらえるように、日頃の練習から厳しく取り組んでいきます。
AC長野は、前節千葉Lに勝利しているので勢いに乗ってくると思いますが、自分たちはそこに勝たなければあとがないので、守備面は継続し、攻撃は点を決め切ることだと思うので、セットプレーを含めて全員で点を取りに行って、勝点3をつかみたいと思います。
皆さんになかなか勝ち試合をお見せできていませんが、どんなときも応援してくださる皆さんと一緒に喜びを分かち合いたいと思っているので、次節NACKに足を運んでいただいて、ともに戦っていただけたらうれしいです。
相手が前に蹴ってくることはわかっていましたし、受け身にならないようにしようっていうことは試合前にDF陣でコミュニケーションを取っていたので、そこは問題なく対応できたと思います。また、自分たちは自分たちの良さを出したうえで、1試合1試合積み上げていければいいと思うので、ここは継続していきたいと思います。
ここまで戦った中で収穫という部分でいくと、4試合戦って3試合クリーンシートということは守備に関して言えば、昨季に比べて良くなっていることだと思うので、そこは継続していかなければならないと思います。ただ、今のチームの課題が攻撃の部分が主なので、後ろからの大きな展開というところはつねに意識として持ちながら、しっかりと勝ち切れる試合を作っていきたいと思います。
昨季はなかなかコンディションも上がらず出場機会が少なかったですが、今季はここまでスタートで出させてもらっていて、コンディションも上がってきていますし、試合を重ねる中でゲーム感も戻ってきています。このままやり続けていくことはもちろんですし、さらにコンディションを上げて、今季のVENTUSの守備陣は固いと思ってもらえるように、日頃の練習から厳しく取り組んでいきます。
AC長野は、前節千葉Lに勝利しているので勢いに乗ってくると思いますが、自分たちはそこに勝たなければあとがないので、守備面は継続し、攻撃は点を決め切ることだと思うので、セットプレーを含めて全員で点を取りに行って、勝点3をつかみたいと思います。
皆さんになかなか勝ち試合をお見せできていませんが、どんなときも応援してくださる皆さんと一緒に喜びを分かち合いたいと思っているので、次節NACKに足を運んでいただいて、ともに戦っていただけたらうれしいです。
前節はベンチからのスタートだったので、いつ交代しても100パーセントでプレーできる準備はしていましたし、途中から入って点を決めるという気持ちで試合に臨みました。
得点が欲しい時間帯での交代だったので、チャンスをモノにできるようにゴール前では強い気持ちでプレーすることは意識して試合に入りました。ただやはり最後のところを決め切れなかったですし、得点力の部分はチームとしても個人としても課題に感じています。一度のチャンスで決め切ることができなければ、前節のように勝ち切れない試合になってしまうので、練習から一つひとつこだわっていきたいと思います。
チームの課題として、得点力不足のところはもちろんですが、個人の能力任せの攻撃になってしまっているところも課題としてあるので、特長を生かしたうえで確実に決められる形を一つ作っていければと思います。枚数をかけて厚みのある攻撃をするために、自分の特長であるキープ力や収める技術というところは、さらに出せるようにしていく必要があります。
AC長野は一人ひとりハードワークができますし、守備も前から迫力を持ってくるチームだと思うので、そのプレッシャーに対して受け身になるのではなく、冷静に跳ね返して、逆にそれを利用して攻撃ができるようにしていきたいと思います。そのために、つながりを持って丁寧にボールをつないで、最終的にゴールに結びつけていきます。
今季はまだ勝てていないので、途中から出て流れを変えていくこともそうですが、自分が点を決めて勝利し、サポーターの皆さんと喜べるように、次節に向けていい準備をしていきます。
得点が欲しい時間帯での交代だったので、チャンスをモノにできるようにゴール前では強い気持ちでプレーすることは意識して試合に入りました。ただやはり最後のところを決め切れなかったですし、得点力の部分はチームとしても個人としても課題に感じています。一度のチャンスで決め切ることができなければ、前節のように勝ち切れない試合になってしまうので、練習から一つひとつこだわっていきたいと思います。
チームの課題として、得点力不足のところはもちろんですが、個人の能力任せの攻撃になってしまっているところも課題としてあるので、特長を生かしたうえで確実に決められる形を一つ作っていければと思います。枚数をかけて厚みのある攻撃をするために、自分の特長であるキープ力や収める技術というところは、さらに出せるようにしていく必要があります。
AC長野は一人ひとりハードワークができますし、守備も前から迫力を持ってくるチームだと思うので、そのプレッシャーに対して受け身になるのではなく、冷静に跳ね返して、逆にそれを利用して攻撃ができるようにしていきたいと思います。そのために、つながりを持って丁寧にボールをつないで、最終的にゴールに結びつけていきます。
今季はまだ勝てていないので、途中から出て流れを変えていくこともそうですが、自分が点を決めて勝利し、サポーターの皆さんと喜べるように、次節に向けていい準備をしていきます。
メンバー
スターティングメンバー
GK 21 中村 菫
DF 6 杉澤 海星
DF 5 乗松 瑠華
DF 7 西澤 日菜乃
DF 37 金平 莉紗
MF 24 上田 佳奈

MF 25 宗形 みなみ
MF 20 甲斐 碧海

MF 26 落合 依和
FW 16 北川 愛莉
FW 18 平井 杏幸

控えメンバー
GK 1 戸梶 有野里
DF 10 五嶋 京香
DF 3 奥津 礼菜
DF 33 佐藤 百音
MF 14 鈴木 日奈子

MF 29 箕輪 千慧

FW 19 船木 里奈

監督
柳井 里奈
スターティングメンバー
GK 21 梅村 真央
DF 19 安倍 乃花
DF 5 岩下 胡桃
DF 25 奥川 千沙
DF 15 中野 琴音

MF 7 三谷 沙也加

MF 20 ナッタワディ プラムナーク

MF 22 宮本 華乃

FW 11 川船 暁海
FW 9 中村 恵実

FW 10 タニガーン デーンダー

控えメンバー
GK 31 風間 優華
DF 3 岡本 祐花

MF 18 伊藤 めぐみ

MF 8 村上 真帆

MF 14 菊池 まりあ
FW 30 玉井 小春

FW 13 大内 梨央

監督
廣瀬 龍
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
9 | シュート | 8 |
8 | GK | 8 |
3 | CK | 2 |
9 | 直接FK | 12 |
3 | 間接FK | 2 |
1 | PK | 0 |
試合データ
主審
荒川 里実
副審
曽根 未宇
副審
勝又 美沙希
第4の審判員
大谷 美瑛
入場者数
467人
天候
雨、弱風
ピッチ状態
全面良芝
気温/湿度
21.3℃/70%

監督コメント
平日の19時キックオフで天気も悪い中、来てくださった方々に勝利を届けなければならなかったところを、引き分けという結果で終わってしまい本当に申し訳なく思っています。
3連戦の中の真ん中というところもあり、多少メンバーを変えたりといろいろなところもありましたが、出た選手は責任を持って最後までしっかり走り切ってくれたと思います。ただ、失点シーンのセットプレーのところに関しては、守り切りたかったという気持ちが大きくあります。
今季なかなかゴールが奪えてなかった中で、北川が二つ取れたところはポジティブにとらえていかなければならないと思います。ただ少しオープンゲームになった中で、今季はブレイクするっていうところは狙っていますが、今どのスペースが一番有効的か、どのタイミングからブレイクしていくのかっていうところは、もともと相手を見たうえでやらなければならなかったゲームだったと思います。
最後に少し押し込まれた中で、踏ん張り切れたところは、今季の粘り強く守るというチームとしての成果が出たと思いますが、とにかく勝てなかったことが申し訳ない気持ちです。
また日曜日にはリーグ戦がある中で、まずはコンディションをしっかり整えるっていうことは第一です。サポーターの方が毎試合毎試合同じ熱量で応援してくださっていますし、選手たちとそこに関してもう一度話し合わなければならないと思いますし、次節必ず勝ち切らなければなりません。
3連戦の中の真ん中というところもあり、多少メンバーを変えたりといろいろなところもありましたが、出た選手は責任を持って最後までしっかり走り切ってくれたと思います。ただ、失点シーンのセットプレーのところに関しては、守り切りたかったという気持ちが大きくあります。
今季なかなかゴールが奪えてなかった中で、北川が二つ取れたところはポジティブにとらえていかなければならないと思います。ただ少しオープンゲームになった中で、今季はブレイクするっていうところは狙っていますが、今どのスペースが一番有効的か、どのタイミングからブレイクしていくのかっていうところは、もともと相手を見たうえでやらなければならなかったゲームだったと思います。
最後に少し押し込まれた中で、踏ん張り切れたところは、今季の粘り強く守るというチームとしての成果が出たと思いますが、とにかく勝てなかったことが申し訳ない気持ちです。
また日曜日にはリーグ戦がある中で、まずはコンディションをしっかり整えるっていうことは第一です。サポーターの方が毎試合毎試合同じ熱量で応援してくださっていますし、選手たちとそこに関してもう一度話し合わなければならないと思いますし、次節必ず勝ち切らなければなりません。
選手コメント
前節からスタートを半分くらい入れ替えた中での試合だったので、絶対に結果を残して、次につなげるという気持ちで試合に入りました。
相手に先制されて苦しい展開にはなりましたが、自分たちも何回かチャンスを作れた中で追いつけたことは一つチームとしての収穫だったと思います。ただ、勝ち切れたなっていう試合でした。
1点目は、(落合)依和からのクロスに入るのが少し遅れましたが、相手GKが弾いてくれていい感じに目の前にこぼれてきたので、詰めるだけでした。2点目のPKを獲得したところは、ペナルティエリア内での仕掛けは自分の中でも得意としてるので、自分で強引に思い切って仕掛けて、結果ファウルをもらえたので良かったです。
しっかり収めるところは、今日はあんまりうまくできなかったのですが、周りのサポートが早かったのでそこは助けられました。課題として、真ん中でボール回してるときの動き出しや背後と足元のタイミングがまだ味方と合っていなかったので、そこは合わせて相手より先にボールに触れる位置を取り続けたいと思います。
平日の遅い時間でしたし、悪天候の中、たくさんの応援ありがとうございました。次節はしっかりと勝ち切って、皆さんと喜べるように頑張ります。次節も応援よろしくお願いします。
相手に先制されて苦しい展開にはなりましたが、自分たちも何回かチャンスを作れた中で追いつけたことは一つチームとしての収穫だったと思います。ただ、勝ち切れたなっていう試合でした。
1点目は、(落合)依和からのクロスに入るのが少し遅れましたが、相手GKが弾いてくれていい感じに目の前にこぼれてきたので、詰めるだけでした。2点目のPKを獲得したところは、ペナルティエリア内での仕掛けは自分の中でも得意としてるので、自分で強引に思い切って仕掛けて、結果ファウルをもらえたので良かったです。
しっかり収めるところは、今日はあんまりうまくできなかったのですが、周りのサポートが早かったのでそこは助けられました。課題として、真ん中でボール回してるときの動き出しや背後と足元のタイミングがまだ味方と合っていなかったので、そこは合わせて相手より先にボールに触れる位置を取り続けたいと思います。
平日の遅い時間でしたし、悪天候の中、たくさんの応援ありがとうございました。次節はしっかりと勝ち切って、皆さんと喜べるように頑張ります。次節も応援よろしくお願いします。
今季2試合ベンチには入っていましたが、なかなか出番がなかった中で、そのあいだもしっかりとコンディションを整えていましたし、そのうえでやっと今日公式戦に復帰することができました。ただ、チームとしては今季勝てていなかったので、そこは自分の復帰戦ということよりも、チームとして絶対に勝つってことを一番に意識して試合に入りました。
AC長野は前節勝っていますし、勢いに乗ってくることはわかっていた中で、そこを逆手に取ってうまく崩したかったですが、相手のペースに飲まれる形になって、ただ蹴るっていう自分たちらしさを出せなかったことは反省点としてあります。
自分の中ではいいパフォーマンスを発揮できなかったですが、チームが一つになり攻守において戦えたことは成長ですし、その中で次の試合に向けてもう一つゲームの流れを変えられるようにレベルアップしていきたいと思います。
今節は中二日という過密日程の中、チーム総力戦で戦いましたが、日曜日にはまた試合があって同じような流れにはなると思うので、そこに向けていい準備をしていきたいと思います。
平日開催ということもあって、皆さん仕事とかいろいろと用事があったと思いますし、悪天候にもかかわらず応援に来てくれたことは本当にうれしいことでしたが、その中で勝利を届けられなかったことがとても悔しいです。そこはしっかりと次節に向けて切り替えて、皆さんと勝利を喜び合えるように頑張ります。
AC長野は前節勝っていますし、勢いに乗ってくることはわかっていた中で、そこを逆手に取ってうまく崩したかったですが、相手のペースに飲まれる形になって、ただ蹴るっていう自分たちらしさを出せなかったことは反省点としてあります。
自分の中ではいいパフォーマンスを発揮できなかったですが、チームが一つになり攻守において戦えたことは成長ですし、その中で次の試合に向けてもう一つゲームの流れを変えられるようにレベルアップしていきたいと思います。
今節は中二日という過密日程の中、チーム総力戦で戦いましたが、日曜日にはまた試合があって同じような流れにはなると思うので、そこに向けていい準備をしていきたいと思います。
平日開催ということもあって、皆さん仕事とかいろいろと用事があったと思いますし、悪天候にもかかわらず応援に来てくれたことは本当にうれしいことでしたが、その中で勝利を届けられなかったことがとても悔しいです。そこはしっかりと次節に向けて切り替えて、皆さんと勝利を喜び合えるように頑張ります。
勝ててはいないですけど、4試合戦った中で3試合クリーンシートで終えられたという点でいくと、チームとしてもポジティブにとらえることができると思います。ただ、サッカーは点を取らなければ勝てないですし、そこは選手、スタッフが今強く思っているところなので、日頃からこだわって取り組んでいく必要があると思います。
今季のチームの収穫としては、今村を含めてゴールからボールをしっかりとかき出して全員で守ることができているところだと思いますが、やはりゴール数があまりにも少なすぎるので、そこは今のチームの大きな課題だと思います。
どのクラブもそうですが、ハードワークできるチームが多いと感じますし、そこに対して球際や走り切るという部分を含めて、必ず上回っていかなければならないと思っています。AC長野はとても勢いのあるチームなので、その点対戦相手として難しいところもあると思いますが、いつも言うように私たちはそこだけではないというところは見せていかなければならないですし、人とつながることやボールを保持しながらつねにブレイクのタイミングを狙っていく、という自分たちの良さをしっかり出していければと思います。
EL埼玉のときも前節もそうですが、天気が悪かったり、アウェイだったりという中で、私たちにはいつも大きな声を出して背中を押してくださるサポーターの皆さんがいます。その方たちに対して、なかなかゴールをお見せすることができていないことは、申し訳なさを感じています。皆さんと一緒に熱く盛り上がることができる瞬間を作っていきたいですし、選手もそこは強く思っています。そのような瞬間を皆さんと共有できるように、選手も精一杯頑張ると思うので、また力を貸していただければと思います。ただ、今季選手がアグレッシブに粘り強く戦えているのは、皆さんの存在が絶対だと思いますし、私たちが返せるモノは勝つことだけだと思うので、皆さんの声援に応えられるように頑張りたいと思います。